パワフルジーサンが埼玉の山奥で薪作り頑張ってます!

薪ストーブ 薪作り 薪販売 日常の出来事を書いていきます

#その他

6月8日 やっと出てきました~(笑) 筍 竹の子~(笑) 孫たちに手伝って貰いながら何本か収穫 今日は卵と煮て、翌日はたけのこご飯~(笑) 美味しいけど侵略者でも在るんですよね~(泣) 最後まで読んで頂きありがとうございます ついでによろしければポチッと…

雨の日は3

6月2日 雨の日作業、本命の工作です~(笑) 妄想を実現しちゃいましょう そう、1輪車の2輪化 1mの全ネジを半分にカット 軽くバイスで固定してベビサンで切断 中々上手く切れたのでヤスリで角を削ってナットを外せば潰れも解消しすんなり付け外し可能 バ…

雨の日は

6月2日 雨の日は外仕事が出来ないので 工作しましょう! でもその前に 火災報知器設置 既に購入してあったのですが、設置してなかった 無線連動タイプを購入してセットアップしたのですが6台中2台がグループに入れない 何度試しても通信出来ずに2台でグ…

色々怒られるかも知れませんが

6月1日 草刈りしようと資材置き場に行くと猫が逃げてく、、、 居た場所は稲藁を積んどいた所なんで暖かいんだろうな~ 良く見ると 育児中 可愛いですね~、猫好きなんですけどね~ この辺は野良猫天国かっていう位野良猫が多い 餌をあげてる家が一軒在るせ…

コロ薪

5月5日 3尺の原木から40CMに玉切ると10CM前後の円盤がゴロゴロ出来ますよね~ それを集めると こんなに有りました~(泣) 勿体無いお化けが出ちゃいそうですよね 少し小さめに割って特製網パレットに積み込みましょう ゴリラ1台割ってもこれしか…

GW後半戦スタート

5月3日 GW後半戦初日は薪仲間とBBQ~(笑) 無人・・・夢の後?(笑) 左奥にサーバー見えますよね 生ビール14リットル取って派手にやりました~ 参加者は9名で始めてレギュラーゲスト含めて延べ17名迄膨れました~(笑) コンパネテーブル2台に 七輪…

誕生日

4月28日 今日はかみさんのうん十うん歳の誕生日ってことで 近所のイタリアンに行ってきました~(笑) 因みに今日のお客は自分達だけでしたよー おまかせで予約したメニューはこんな感じ 生を頼んで乾杯 1品目 2品目 親父さんが一人で切り盛りしてる店な…

GW初日~♪

4月27日 今日は朝から雨~(泣) 雨で寒いから着火! ドラム缶ですけどね~(笑) この中に今年植えた梅の木も有るし草が凄くなってきたのでこの辺の整理も頑張りました~ この合間にカブトムシのチェック 今年は衣装ケースに入れっぱなしで何も世話しなかっ…

下見

4月13日 欅を切ったので持ってってとの情報が有ったので下見 この奥に欅の大木が横たわってるの見えますか~? 回収予定はこの大木と枝なんですがね~ この崖のような斜面を持ち上げるのは・・・無茶だよね~(泣) アクセスを聞いてみると横に道が有り現場…

早朝から~

4月20日 今日は朝から出掛けてきましたよ~ 到着時刻朝の6時前です~(笑) 毎年恒例の芝桜見に行って来ました~ 日がのぼったばかりで少し肌寒かったけど さすがに早朝空いてて快適でしたよ~ 人が多くいる方を撮ってもこれだけですからね ご当地キャラの…

おさるさん(笑)

4月6日 やっとブログ日付も4月に入りましたよ~(笑) 今日はまず玉葱の草取りから~ 仲良くかみさんと作業 これ作業途中になっちゃいましたがマルチの穴から玉葱と一緒に育っちゃって・・・ 脇も刈ってこれで綺麗に成ったかなぁ 午後に薪補充をしながら椎…

伐採依頼

3月24日 薪割り会中に欅を切って欲しいなんて話を聞いたので現地調査 枝下ろしの跡があるが立派な木 空き地は有るんだけど・・・ 電線に届いちゃうかもしれない 大物狩りやりたい!って気持ちは有るんだけど 懸念が有る時はやらない! ということで断念し…

なんて鳥だろう?

4月11日 今朝の追加薪の時に 窓の補充用棚から薪を取ると バタバタ~と鳥が飛び出した けど元気無く庭に着陸 様子を見に行くと逃げない お腹の下に手を入れようとしても反応しないのですくい上げて棚に戻してあげた 家の中から撮影 網戸が邪魔だったので…

補充と・・・

3月23日 何時もの薪補充ですが 3月後半になると減りも少ないですね~(笑) さっくり補充して 焚き付け時の小割代わりのクズも補充して完了ですね それと 椎茸収穫この時期がはしりでしたね~(笑) 最後に マルチの掛け直し 実は 3月20日の手直し直後に…

中日

3月20日 今日はお彼岸の中日なのでお墓に行ってきましょう いつ見ても立派な山門ですね~(笑) 本殿も立派です~外見地味ですけどね~ で、ここ賽銭箱が無いです 札所が有るので賽銭箱は普通なんですけどね~ 観光客来ないからかな? 孫と一緒に拝んで帰り…

畑仕事の合間に

3月20日 畑仕事の合間に焚き火なのか 焚き火の合間に畑仕事なのかわからないですが 畑と平行して 焚き火を楽しんでました~(笑) 今くべてるのはトゲの主張が激しい柚子 家のチビ共が突撃してきても良い様に優先的に燃やしてしまいましょう 畑が落ち着いた…

補充中に・・・

3月17日 前日1台分しか補充できてないので続きをやっちゃいましょう 1本1本ブラシを掛けて猫に積んでるとブシューと何か噴き出した音 ん?ホースでも抜けた?破れた?なんて軽い気持ちで確認に行くと 先日追加した外流しの水道ホースが凍結、膨張しフ…

大きな実が採れるかな?

3月3日 薪事の合間に馬鈴薯の種を買いに種屋さんに行くと 南高梅の苗発見! 種屋で売ってるので今植えたので大丈夫かなぁ? その場で家族会議(笑) 畑は余ってるし、梅の実は毎年欲しいとなり購入決定 家に帰り早速 大きめに穴を掘り苗を入れて埋め戻し 花…

タイムアタック!

3月2日 杉薪から選別した素性の良い所を使って マシンで焚き付け作りしました~ 作業中にどのくらいの時間で作っているのか気になって計って見ました しっかり準備して割るだけの状態でスタート で、結果がこれ 中々良いタイムが出たんでは無いでしょうか…

ブルーシートが・・・

3月2日 ここのところ雪が降ったり、強風だったりで厳しい環境で ブルーシートが負けてる(泣) クローラーを置いてるから張りっぱなしってのが原因なんですけどね~ 一時的にシートクリップで挟んで何とかしましたが屋根掛けを考えないとですね~(泣) 浪板張…

何時もの補充です~(笑)

3月2日 何時もの補充行ってみよう! 今日の残量も少ないですね~ まあある意味計算通りなんですけどね 一輪車のハンドルに焚き付けのコンテナ載せておさぼり運転 今回追加の焚き付けは薪棚から選別された小割と不恰好な割れ木です 薪棚では 手前の茶色の木…

生憎の雪でした

2月25日 昨日のBBQで二日酔い~でもなく元気に外仕事やろうと思ったんですが雪です(泣) でも通れますこんな日に最適な作業が有ります 焚き火ですね~ つい先日も言ったばかりですが 雪で倒れた竹を片付けないと邪魔なので頑張って焚きますよ~ アップ…

イベント開催

2月24日 今日は○○○大会開催~(笑) こんな人達を量産するイベント BBQやりました~(笑) 花粉の大量飛散前にと計画したんですが、、、、大量飛散日に当たっちゃいました 朝から買い出しに出てお昼前に乾杯 外が寒くなってからは家の中に入って2次回 終…

生憎の雨でした

2月23日 今日は冷たい雨~(泣) でも、こんな日が最高の作業が在るんです それが ドラム缶焚き火~(笑) 全てがビショビショで着火に手間取りましたが何とか着火 確りと火が回れば後は濡れてても問題なし 少々煙が出ようが回りの家は 窓を閉めて洗濯物も家…

後始末

2月12日 先週の雪被害の後始末をしないと、、、 薪の補充も出来ない(泣) 薪土場にも 薪棚に行く通路にも 氏神様に行く通路も 物置小屋にも そうそうこれが一番大切 隣家の屋根に被さってた 写真撮ろうと思ったんだけど洗濯物の隣なんで遠慮しました これ…

外流しの完結編

外部流し台最終章です 随分引っ張った外の流し台ですがこれで最後になるはずです(笑) まず こんな置いてあるだけの状態から 地面を削って砂を入れてコンクリート板を敷きブロックを置いて流しを乗せる ゴリラダンプはギリギリ、何とか通れる位ですが仕方ない…

屋根掛け

1月28日 軽トラ&トラクター等農機具車庫 及び資材置き場の屋根が破れて暫く立ちますが、やっと屋根掛け出来ました~(笑) 良く見ると左右で色々違いますよね~ 左側はガルバ波板、右側は#4000番のシルバーシート 左は大工製右は自己張りっていうか事…

外流しの配置

1月27日 外流しは洗濯機の給排水ホースの長さが足りなかったので 洗濯機だけでも使えるよう仮配置してましたが、 両ホースと水道部品が届いたので正式配置しちゃいましょう! 配置はこんな感じ洗濯機が奥で手前が流し台 水道配管はこんな感じ 左から流し…

こんな日も

1月23日 平日ですが、かみさんと子供が所用で出掛けて留守なので スーパーのお総菜で1人晩酌?宴会? 仕事帰りに寄ったので値引きされた特価品ですけどね~(笑) 留守で家が冷えてるのでストーブ前にテーブル出して アマプラで映画を見ながら楽しみました…

雨の日は、、、続き

1月21日 リアルタイムでは雪で帰宅せず 温泉泊なんてやってますが、過去記事書きますよー 雨があがっても畑仕事も薪仕事も出来ないので この外水道回りをイジリますかね もう入れ替えた後ですが、 元々は他所で要領不足で放り出された中華製を使ってたの…